コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

文化新聞

  • 飯能・日高のニュース
  • ご購読申込み
  • 新聞販売店様
  • 会社概要・販売形態
  • 印刷・デザイン

uruma@ururun.jp

  1. HOME
  2. uruma@ururun.jp
2022年5月19日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 uruma@ururun.jp 日高のニュース

ミネラルウォーター7000本寄贈 飯能・日高ロータリー

 今月28、29日に開催される第20回飯能新緑ツーデーマーチの参加者に、安心して飲料水を供給しイベントを楽しんでもらいたいと、飯能ロータリークラブと日高ロータリークラブは16日、飯能市へミネラルウォーターのペットボトル7 […]

2022年5月19日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース

【連載企画】我が行路③ 「〝根回し〟の学級委員」 沢辺瀞壱(元飯能市長)

 飯能町立加治小学校に入学したその年に、新しい母である多美子が川島町の小高家からやってきた。  多美子が沢辺家に後妻として嫁いだ経緯はこうだ。川越中学時代の父に仲の良い同級生がいた。父が同級生に「妻がいなくなって弱った」 […]

2022年5月17日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 uruma@ururun.jp 日高のニュース

「平成の発掘調査」展 貴重な出土品など展示

 日高市梅原の高麗郷民俗資料館で企画展「平成の発掘調査」展が9月4日まで行われている。昨年11月の市制施行30周年に合わせて企画され、平成3年の市制施行以降の大規模開発に伴う遺跡の発掘調査で出土した土器など資料の一部を展 […]

2022年5月17日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース

入間漁協 元気に泳いで、大きくなれ! 入間川でアユ放流

 入間漁業協同組合(古島照夫組合長)は、来月1日の入間川のアユの友釣り解禁に備え、同河川各所でアユの放流を行っている。  10日は下名栗地区で実施され、静岡県から水槽付き特殊車両によって搬送されてきた人工産(15~20セ […]

2022年5月16日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース

日本の伝統文化を体験 晴れ着や着物に笑顔 飯能市国際交流協会など企画

 外国人などに日本の伝統文化である着物の着付けを体験してもらおうと、飯能市国際交流協会、着物着付け師、NPO法人の3者による「晴れ着、着物体験会」がこのほど市民活動センター(丸広飯能店7階)で開催された。  同協会員の外 […]

2022年5月13日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 uruma@ururun.jp 日高のニュース

クリメン 県新商品アワード金賞「くり甘酒」 特産栗で地域おこし

 日高市特産の栗を使った地域活性化に取り組むクリメン(武蔵台、今井小次郎代表)は、昨年商品化し埼玉県新商品アワード2021で金賞を受賞した「くり甘酒」の新たなラインナップとして、利平栗と狭山茶の抹茶をコラボした「くり抹茶 […]

2022年5月13日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース

砂長元市議、旭日双光章 新井市長に受章報告

 春の叙勲で、旭日双光章を受章した元飯能市議会議員の砂長恒夫氏(75)=飯能=が6日、新井重治市長に受章の報告を行った。  砂長氏の叙勲は、地方自治功労に対しての授与。中元太・関田直子正副市議会議長とともに、新井市長を訪 […]

2022年5月10日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 uruma@ururun.jp 日高のニュース

飯能署 取り締まり強化や啓発 連休中の299号で実施

 国道299号でのバイクやローリング族による危険運転や交通事故が絶えないことから、飯能署は連休中、県警や秩父署と連携し、取り締まり強化や啓発活動を実施した。  飯能市周辺、特に国道299号沿いには観光やツーリング目的など […]

2022年5月9日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 uruma@ururun.jp 日高のニュース

新茶シーズン到来 手摘みなど体験

 新茶の季節を迎え、日高市高萩の狭山茶専門店「備前屋」(清水敬一郎社長)の茶園で手作業による茶摘みが行われた。  大型連休中は体験参加者も受け入れ、参加者が茶摘みや茶葉の香りを引き出す「萎凋(いちょう)」と呼ばれる工程な […]

2022年5月6日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース

【連載企画】我が行路② 「母の死、小学校入学」 沢辺瀞壱(元飯能市長)

 終戦により、母、姉、私は朝鮮から日本へ帰ることとなった。  敗戦で混乱の時代に入った日本。重苦しいというか、それまでと周囲の雰囲気が一変したのを幼心に感じていたが、付き合っていた近所の人たちとの関係は、以前と全く変わら […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • …
  • ページ 184
  • »

バックナンバーアーカイブ

最近のニュース

飯能市議選 当選19人決まる 投票率は43・26% 過去最低を更新
2025年4月28日
飯能市議選 定数19に22候補 現職14・元職1・新人7
2025年4月20日
文化新聞の情報はインスタグラムで発信中
2024年8月29日
逆風はねのけ市政充実へ展望 4選の谷ケ﨑氏
2024年4月24日
小谷野氏、城所氏が初当選 日高市議補選
2024年4月22日
三つ巴制し谷ケ﨑氏が4選 日高市長選
2024年4月22日
日高市長選・市議補選 激戦幕開け 市長選・現新3人 市議補選・新人4人
2024年4月14日
食べる喜びをお届け! 配達専門の「お弁当や福すけ」
2024年4月12日
県内公立中で初、私服登校認める 武蔵台小中学校 
2024年3月25日
魅力発信へ「飯能市PR大使」 若者世代、飯能出身の3人 
2024年3月6日
rogo400

Copyright © 文化新聞株式会社 All Rights Reserved.All Rights Reserved.

MENU
  • 飯能・日高のニュース
  • ご購読申込み
  • 新聞販売店様
  • 会社概要・販売形態
  • 印刷・デザイン
PAGE TOP