2018年1月24日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 日高のニュース4年ぶりの大雪 短時間で積雪 各所で影響 首都圏では4年振りの大雪となり、都心でも積雪23センチを記録した22日、飯能・日高で午前中から降り出した雪は短時間の間に強さを増し、夕方の帰宅時をピークに降り積もった。積雪量は最大で25センチを記録し、市民生活に大きな […]
2018年1月23日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 日高のニュース空き家・空き地バンクを開始 情報公開し居住希望者と結ぶ 管理が行き届かない空き家や空き地が増加し全国的に課題となっている中、日高市は、市内の空き家・空き地を有効活用し、市内への定住促進や地域活性化を図るため、所有者から提供された空き家・空き地の物件情報を市ホームページ等を通 […]
2018年1月22日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 日高のニュース飯能・日高も大雪に 22日午前から降り出した雪は強さを増し、午後には道路にも降り積もり、辺り一面を白く包んだ。4年ぶりの大雪となる可能性が高まっている。午後3時頃からは幹線道路などで車が立ち往生するなど交通への影響が出始めており、外出時に […]
2018年1月22日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 日高のニュース足元に細心の注意を 飯能地方の降雪 22日夕方から大雪が予想されていたが、飯能市では午前8時半頃降り始め、昼前には本降りに。午前中から、生活必需品を買い求める市民で、スーパーなど周辺の道路は混みあった。 飯能駅前で荷物を抱えていた同市八幡町の延田見枝子 […]
2018年1月19日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース心臓マッサージで人命救助 飯能消防団・女性団員の青柳さん 飯能消防団(梨木幹雄団長)の女性消防団「は」組に所属する青柳慧己(えみ)さん(32)=坂戸市在住=が、上尾市の入浴施設で食べ物を喉に詰まらせ心肺停止状態となった高齢者に心臓マッサージを施して命を救い、上尾市消防本部から […]
2018年1月18日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 日高のニュース日高市とアスクルが災害協定 市内に「ロハコ」物流拠点 日高市は12日、事務用品大手で市内にインターネット通信販売の物流拠点を構えるアスクル株式会社(東京都江東区、岩田彰一郎社長)と「災害時の食糧等の提供に関する協定」を締結した。災害発生時に、同社が取り扱う在庫品の中から食 […]
2018年1月18日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 日高のニュース積極的に新事業展開 日高市商工会賀詞交歓会に200人超 日高市商工会(猪俣利雄会長)の平成30年賀詞交歓会が12日、同市下大谷沢のレストランサイボクで開催され、会員の市内商工業者や市関係者など200人を超える出席者で賑わった。猪俣会長は、企業の倒産や後継者不足による廃業など […]
2018年1月17日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース飯能市と墨田区 災害援助協定を締結 飯能市はこのほど、東京都墨田区と「墨田区と飯能市との災害時における相互援助に関する協定」を、墨田区役所内で締結した。 この協定は、災害対策基本法に基づく災害が発生した場合、応急対策及び復旧対策に関して相互に援助協力し […]
2018年1月15日 / 最終更新日 : 2018年1月15日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース優秀8案が活性化策競う 「飯能プラコン」最終審査 飯能の人や自然などを活用して、地域を活性化させ、実現可能性の高いアイデアなどを募集する「第11回輝け!飯能プランニングコンテスト」(駿河台大学・飯能信用金庫主催)の最終審査会が20日、飯能信用金庫研修所(同市稲荷町)で […]
2018年1月12日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース「連携と創造」で地域発展 飯能商工会議所が賀詞交歓会 商工業者らが新年の幕開けを祝う飯能商工会議所(矢島巌会頭)の賀詞交歓会が9日、ヘリテイジ飯能で開催され、飯能地方の経済界をリードする会員事業所や来賓など180人が出席し懇親を深めた。挨拶で矢島会頭は、「“連携と創造”を […]