2018年5月18日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース来館者80万人に 郷土館開館から28年目 今年4月リニューアルオープンした飯能市立博物館「きっとす(飯能市飯能、尾崎泰弘館長)」の累計来場者数が12日、80万人を突破した。平成2年に旧郷土館として開館してから28年目での達成。 同館は、2年4月、地域の歴史、 […]
2018年5月17日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースピンクや青色の大輪 飯能夏まつりで今年も朝顔市 飯能市中藤地区の愛好家が集まる「中藤朝顔市実行委員会」(代表・本橋憲一郎さん)の役員は今、7月の飯能夏まつり会場で販売するアサガオの栽培に忙しい。そのうちの一人、佐野敏雄さん(67)は、約250本の苗を自宅近く、中藤川 […]
2018年5月17日 / 最終更新日 : 2018年5月17日 uruma@ururun.jp 日高のニュースオスプレイ配備で国へ要望 県基地対策協 飯能や日高市など14市町と埼玉県で構成、基地に対する施策の協議や国への要望活動を行っている県基地対策協議会(会長・上田清司知事)は10日、国に米軍機CV22オスプレイの横田飛行場への配備に関しての要望を行った。 要望 […]
2018年5月15日 / 最終更新日 : 2018年5月15日 uruma@ururun.jp 日高のニュース基礎知識から資金調達まで 日高市商工会が「創業塾」 日高市商工会(猪股利雄会長)は、創業を目指している人、創業して間もない人などを対象とした「創業塾」を7月1日、16日、29日の3日間にわたり同商工会館大会議室で開く。日高市が協力。創業の心構えから事業コンセプト、商品の […]
2018年5月14日 / 最終更新日 : 2022年10月9日 uruma@ururun.jp 日高のニュース学校給食通じ交通安全啓発 西武酪農乳業に感謝状 飯能署(湯本賢署長)は、学校給食用の西武牛乳の紙パックに埼玉県警のマスコットキャラクター「ポッポくん」「ポポ美ちゃん」のイラストとメッセージを掲載し、児童生徒へ交通安全啓発を図り、交通事故防止に貢献したとして、日高市野 […]
2018年5月11日 / 最終更新日 : 2022年10月9日 uruma@ururun.jp 日高のニュース味わい深い手摘みの新茶 日高高校生が摘み子体験 新茶の季節を迎え、日高市高萩の狭山茶専門店「備前屋」(清水敬一郎社長)の茶園で行われた茶摘みに県立日高高校(同市旭ヶ丘、松本明校長)の生徒と教諭が参加し、手作業で茶摘みを体験した。同店は、品種ごとの特色や旨みを引き出し […]
2018年5月11日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース市が私有林を間伐 62年後、4割針広混交林に 飯能市は、今年度から山間5地域の私有林の間伐を進める「水源地域間伐事業」に着手する。外材に押され木材価格の下落から森林経営を諦め、半ば放棄され荒れ放題になっている私有林の手入れを、貴重な水源地の環境保全や防災上などの理 […]
2018年5月10日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース遊歩道ルート承認 飯能河原、飛び石橋6つ建設 第7回「飯能河原利用調整協議会」(吉田行男会長)がこのほど、飯能市役所内で開かれ、飯能河原など市内を流れる入間川岸に整備される遊歩道のルートが、今年度から始まる測量、詳細設計等を前に確認された。同協議会に寄せられた意見 […]
2018年5月8日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース法華経28巻、10年かけ書写 厳島神社へ奉納 飯能市山手町在住で元毎日書道展会員の石川みどりさん(69)が、仏教の代表的な経典「法華経」の全28巻を10年かけて書写し、装飾を施した「装飾経」を完成させ、平安時代に平家一門が法華経を奉納した広島県の厳島神社へ奉納した […]
2018年5月2日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース夜空に輝く割岩橋 飯能河原ライトアップ開始 9色の光のアーチが4月28日、飯能市の飯能河原の夜空に浮かび上がった。市は、河原の南部に架かる割岩橋のライトアップ事業を開始した。観光都市飯能の中核と位置づける飯能河原に、夜間も観光客等を呼び込むための演出。12基のス […]