2018年7月26日 / 最終更新日 : 2022年10月7日 uruma@ururun.jp 日高のニュース日韓交流の懸け橋に 日高ロータリークラブが案内 学生時代にロータリー米山記念奨学会の援助を受けて韓国から日本へ留学し、現在、韓国ソウル市のサンミョン大学の教授を務めるチョ・キョホンさん(43)と同大学の学生15人が日高市を訪れ、日高ロータリークラブ(小坂雅彦会長)の […]
2018年7月24日 / 最終更新日 : 2022年10月7日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース西日本豪雨の被災地支援へ よさこいやダンス通じ、義援金呼びかけ 西日本豪雨災害の被災者支援を目的に、飯能市を拠点に活動するよさこいチーム「よさこい飯能乱舞(ラブ)」(北島環代表)は、29日正午から午後2時まで、飯能市役所別館駐車場で「西日本豪雨災害支援チャリティーイベント」を開催す […]
2018年7月20日 / 最終更新日 : 2022年10月7日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース日に日に貯水量減少 市民の水がめ有間ダム 飯能市下名栗の有間ダム(名栗湖)の貯水が、このところの降雨不足で日に日に減少している。 有間ダムは、利水と入間川の洪水調整などの機能を有する多目的ダム。毎年、7月1日から9月30日までは台風などの大雨に備え、事前に放 […]
2018年7月20日 / 最終更新日 : 2018年7月20日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース大久保市長が検査入院 昨年に続き、体調不良 飯能市の大久保勝市長(65)が17日午後、日高市の埼玉医科大学国際医療センターに検査入院した。入院期間は不明。市は、期間中の市長職務代理者は置かずに対応する。 関係者の話を総合すると、大久保市長は17日以前に体調不良 […]
2018年7月19日 / 最終更新日 : 2022年10月7日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース関心を持って投票を 駿大で模擬選挙 飯能市阿須の駿河台大学(吉田恒雄学長)で、法学部の学生約242人を対象に2週に渡って主権者教育が行われ、学生たちは選挙についての基礎知識を学び、模擬投票を体験して選挙への理解を深めた。 選挙の意義や方法を学ぶことで積 […]
2018年7月17日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース万引き防止呼び掛け しない、させない、許さない 「万引きをしない、させない、許さない」を合言葉に、駿河台大学の学生や、少年非行防止ボランティア、飯能署員などが連携し10日に、西武池袋線飯能駅ビル「西武飯能ペペ」で、店員などにチラシ等を配り、万引き防止を呼び掛けた。埼 […]
2018年7月12日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース西川材の普及促進目指す 飯能市森林認証協発足 西川材のブランド化と、一層の普及を目指して、飯能市森林認証協議会設立総会がこのほど、市役所内で開かれ、会の規約や平成30年度事業計画及び収支予算等4議案が原案通り可決し、同会の初年度がスタートした。初代会長には、会の発 […]
2018年7月11日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース休暇村奥武蔵「にしかわ館」 家具や壁材、西川材の存在感前面に 飯能市吾野のリゾート施設「休暇村奥武蔵」(合田忠功支配人)が建設を進めていた新館「にしかわ館」が完成し、10日オープンした。同館は地上4階建てで延床面積1561平方メートル。山里の風景を望むバルコニー付きの客室23室を […]
2018年7月9日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース加治中で高さ2.6メートル プール西側道路沿いの塀 大阪北部地震で大阪高槻市の小学校のブロック塀が倒壊、通学途中だった4年生女児が下敷きになって死亡した事故を受け、飯能市教育委員会が所管の小中学校を対象に行った独自調査で、プール脇の設置といった高槻市の小学校と類似したブ […]
2018年7月6日 / 最終更新日 : 2018年7月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース類似ブロック塀は2校 大阪女児死亡事故受け 飯能市教育委員会は、6月29日に開いた教育委員会定例会で、「学校施設のブロック塀緊急点検」などの結果について報告した。点検調査は大阪高槻市の小学校プールのブロック塀が地震で倒壊し、通学途中の4年生の女子児童が死亡した事 […]