2017年1月11日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース妙技に大きな拍手 はしご乗り披露 飯能鳶土建組合と若鳶会による出初めのはしご乗りが6日、飯能市役所駐車場などで行われ、集まった人々の前で見事な軽業を披露した。 各会場を訪れたはっぴ姿の組合員15人は、高さ6・5メートルの青竹のはしごをぐるりと囲み、木 […]
2017年1月10日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース施設集約化や複合化検討 公共施設等総合管理計画 飯能市は、市の保有する公共施設を総合的、計画的に維持管理するためのガイドライン「公共施設等総合管理計画」の策定作業に着手している。 市民生活の基盤となる公共施設だが、将来的に一斉に更新時期を迎え、道路や上下水道といっ […]
2017年1月10日 / 最終更新日 : 2017年1月10日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース木質バイオマスエネルギー 飯能市が検討開始へ 飯能市は、利用価値の少ない木材を化石燃料の代替燃料とする「木質バイオマスエネルギー」の公共施設への導入へ向け、検討に入った。 市内の木材供給者、木質バイオマス燃料(ペレット)生産者などからなる「市西川材バイオマス利用 […]
2017年1月6日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース「日本一の飯能へ」 飛躍誓いおめでとう飯能 飯能市内の政治、経済、福祉、まちづくりなど各界代表者が一堂に会す飯能市主催の新年祝賀会「おめでとう飯能」が5日、ヘリテイジ飯能で挙行された。 大久保勝市長、砂長恒夫市議会議長、財務副大臣を務める大塚拓衆議院議員、フィ […]
2017年1月6日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース青年海外協力隊員としてジブチへ 美杉台の森さん 飯能市美杉台の森勇樹さん(27)が、国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊員として11日から2年間、アフリカ・ジブチ共和国の首都ジブチ市に派遣される。 このほど大久保勝市長を表敬訪問し、「これまでの経験を生かし […]
2017年1月5日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 日高のニュース住民の「足」確保 横手台自治会でデマンド交通 日高市の横手台自治会(丹昭会長)で、自治会が自家用自動車を運行し地域内で乗り合い交通サービスを行う日高市地域自主運行事業「横手台自治会デマンド交通」がスタートした。 約1000世帯が生活する横手台団地は、車を使用しな […]
2017年1月5日 / 最終更新日 : 2017年1月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース振り込め詐欺で40万円 飯能の61歳男性 飯能市在住の61歳の会社員の男性が、コンビニエンスストアなどで購入したギフトカードから38万6000円を不正に引き出される振り込め詐欺(架空請求)事件が発生した。 飯能署の調べによると、12月28日午前10時頃、この […]
2017年1月4日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース県内一の憩いの水辺に 「川の国はつらつプロジェクト」に選定 入間川の飯能河原とその周辺が、川の再生に取り組む埼玉県の「川の国埼玉 はつらつプロジェクト」に選定された。 県は、県土に占める川の流域面積の割合が日本一で3・9%もある。 「海なし県」埼玉は、県域全体にどこでも川が […]
2017年1月4日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 日高のニュース初詣に長蛇の列 天候恵まれた3が日 日高市新堀の高麗神社(高麗文康宮司)の正月3が日の初詣客は、約36万人(元日14万5000人、2日12万人、3日9万5000人、同神社調べ)だった。3日間とも天候に恵まれ、訪れた人々が参道に長い列を作り、新年への願いを […]
2016年12月29日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース飯能河原の商業利用 観光協会、フィ社に内定 飯能河原の河川敷を商業利用するための準備段階として「飯能河原利用調整協議会」(吉田行男会長)によって実証実験が試みられ、7月から堰付近に民間によるバーベキュー場が開設されるなどしたが、同協議会はこの実証実験の結果を基に […]