2017年3月1日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース全米選手権で準優勝 飯高チアダンス部 米国テキサス州ダラスで2月中に開催された「NDA全米オールスター・チアダンス選手権」シニアジャズ部門に出場した飯能高校チアダンス部が準優勝し、同時に、魅力的なパフォーマンスをしたチームに与えられる賞と、斬新な振付けのチ […]
2017年2月28日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース「飯能産ワカサギ」誕生へ 入間漁協が画期的取り組み 入間漁協(古島照夫組合長)は、飯能市下名栗の名栗湖(有間ダム)で、この春にも埼玉県内で先駆けとなるワカサギの人工採卵・ふ化事業に乗り出す。 同湖では今、ワカサギ釣りが最盛期を迎えているが、もともとは北海道などの業者か […]
2017年2月28日 / 最終更新日 : 2017年2月28日 uruma@ururun.jp 日高のニュース高齢者おでかけ支援事業 路線バスやタクシー利用券交付 日高市は、車を運転しないなど日常生活で移動手段の確保が困難な高齢者の外出を支援するため、路線バスやタクシー利用券を交付し高齢者の買い物や通院、社会参加等への移動を手助けする「高齢者おでかけ支援事業」を平成29年度に試行 […]
2017年2月28日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースブレア高校生が弓道体験 日本の伝統文化を満喫 飯能市と姉妹都市提携を 結ぶ米国カリフォルニア州 ブレア市の高校生7人と教員2人の計9人が、11日から20日までの日程で飯能市を訪れ、両市の友好の絆を一層深めた。 今年は、ブレア市制100周年の節目の年で、大久保勝飯 […]
2017年2月24日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース華やぐ桃の節句 第12回「飯能ひな飾り展」 飯能に春の訪れを告げる催し「飯能ひな飾り展」が、3月12日まで開催されている。 「まちなかから里山へ、おひな様を巡りながら小さな旅をしてみませんか?」。そんな呼びかけで始まった同展も、今年で12回目。 市指定文化財 […]
2017年2月24日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 日高のニュースあれから70年・八高線脱線転覆事故 鉄道史上最大規模の惨事 昭和22年(1947年)2月25日に東飯能~高麗川駅間の日高市上鹿山地内で起きた八高線脱線転覆事故から70年を迎えようとしている。 終戦直後の食糧難の時代、超満員の買い出し客を乗せて東飯能駅を出発した列車は、高麗川駅 […]
2017年2月24日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースケーブル抜き通報 飯能市でサイバーテロ訓練 「ランケーブルをすぐ抜いて通報を」。飯能市役所でこのほど、ウイルスが仕込まれた不審メールを受信したという想定で、実践さながらに緊張感に包まれたサイバーテロ訓練が行われた。 訓練は、午後1時半頃、同市役所スポーツ課で添 […]
2017年2月24日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース「可愛がってニャー」 名栗カヌー工房にネコ雛 スギ、ヒノキの西川材を材料に、カヌーや家具などを手作りする飯能市の名栗湖畔の認定NPO法人「名栗カヌー工房」(山田直行理事長)が、その秀でた技術力を生かし、無垢材を削り出して、オリジナルの「木製雛」を仕上げた。 オリ […]
2017年2月24日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース事後修繕から予防保全型へ 公共施設の維持管理 飯能市の公共施設等を総合的、計画的に管理するための「市公共施設等総合管理計画」(素案)のパブリックコメントが20日から始まった。同計画は3月3日までの間、市内各地区行政センターなど主要な公共施設で公開されている。 市 […]
2017年2月23日 / 最終更新日 : 2022年9月24日 uruma@ururun.jp 日高のニュース円滑な交通確保へ 日高川島線を延伸 日高市内で現在整備中の県道飯能寄居線バイパスに県道日高川島線を延伸して接続する計画について、地元住民に対する説明会が宮ヶ谷戸自治会館で行われた。 同計画は円滑な交通の確保に向け、南平沢交差点から北平沢地内で整備中の飯 […]