2017年3月21日 / 最終更新日 : 2017年3月21日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース椙田市議、市長選に出馬 「住民満足度の高いまち」へ 任期満了(8月7日)に伴う飯能市長選挙へ、現職飯能市議の椙田博之(ひろし)氏(53)(川寺)が「市議選には出ず、市長選挙に立候補する」と21日、表明した。 椙田氏は市議5期(保守系)で、前回平成25年の市長選では大久 […]
2017年3月21日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 日高のニューススマホ使用テーマにディスカッション 高萩北中でBJサミット スマートフォン等でのネットトラブル防止や自転車の安全利用推進を目的に、日高市高萩北地区で「BJプロジェクト」と呼ばれる取り組みを進めている高萩北地区青少年健全育成の会(杉山博行会長)は、高萩北中学校(秋馬信之校長)体育 […]
2017年3月21日 / 最終更新日 : 2017年3月21日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース部長さんもイノシシ捕まえます 職員70人が隊員に応募 飯能市は、職員自らがイノシシやサルなどが出没している山林や田畑に出動して駆除などを行う全国でも珍しい「市鳥獣被害対策隊」の設置に向け、今月1日から15日までの期限で入隊希望を募ったところ、約70人の職員が手を上げた。職 […]
2017年3月17日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース4月飯能市議選 説明会に現新27陣営 4月16日告示、同23日投開票の任期満了に伴う飯能市議会議員選挙の立候補予定者説明会が16日、市役所別館であり、まだ態度を明確にしていない一人を含め、当初の予想通り現新合わせ 27陣営(現職 17 、新人9、態度未定で […]
2017年3月17日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース英・韓・中国語に対応 カヌー工房が多言語パンフ 飯能市の名栗湖畔で木製カヌーなど木工品制作に取り組む認定NPO法人「名栗カヌー工房」(山田直行理事長)が、英・韓・中国語に対応した工房紹介のパンフレットを作成した。市内公共施設の中で、施設内の常備案内パンフレットを多言 […]
2017年3月17日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース飯能河原の魅力アップ 都市回廊空間整備へ 第4回「飯能河原利用調整協議会」(吉田行男会長)が10日、飯能市役所で開かれた。 その中で河川敷を平成29年度から利活用する業者を決める施設使用者選定等委員会が開催され、昨年7月から実証実験を行い、内定していた(一社 […]
2017年3月16日 / 最終更新日 : 2017年3月16日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース生活用水を井戸から 災害時の水道断水対応 飯能地方で大規模な地震が発生した場合、施設の損壊などにより上水道の供給が遮断される断水被害が想定されることから、飯能市危機管理室は対応策の一つとして、市内全域にどのくらいの数の井戸があるのかを自治会の協力を得ながら調査 […]
2017年3月16日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 日高のニュース高麗川駅東口開設事業 29年度に調査設計協定・委託へ 日高市は、JR東日本と協議を進めている高麗川駅東口開設事業について、東口開設にあたっては、実現可能な複数のプランを作成して比較検討を行うための調査設計を行う必要があり、平成29年度当初にJR東日本と調査設計協定を締結し […]
2017年3月15日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース飯能から「思い届け」 復興元気市賑わう 被災地支援や東北応援を掲げて東日本大震災の翌年から始まり、今年で6回目を迎えた「震災復興元気市」が11日、飯能市の中央公園を主会場に開催された。 会場では被災地の物産、飯能周辺のご当地グルメの販売をはじめ、防災をテー […]
2017年3月15日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースIT化でペーパーレス 議会の効率化や情報化推進図る 飯能市議会の特別委員会「議会改革特別委員会」(椙田博之委員長)は、平成26年3月に付託された案件「議会改革」について調査終了したことから、同市議会規則に基づき、3月3日付けで砂長恒夫議長に調査報告書を提出した。 議会 […]