2017年3月10日 / 最終更新日 : 2017年3月10日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースイノシシ、サルから田畑守れ 鳥獣被害対策隊来月発足へ イノシシやサル、シカなどの野生鳥獣による農作物被害が深刻な飯能市は、オール飯能体制で鳥獣被害対策を推進するため、職員自らが現地に出動して駆除などを行う全国でも珍しい「市鳥獣被害対策隊」の組織化に向け、準備を進めている。 […]
2017年3月10日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースわがまちに「ノラボウ」あり 栄養価満点の地域野菜 飯能地方の代表的な地域野菜ともいえる「ノラボウ」の収穫が、名栗地区などで盛期を迎えている。 ノラボウは、3月1日号の「広報はんのう」でも取り上げられた飯能地方の春の味。アブラナ科に属し、畑に生える姿が「野良にボーッと […]
2017年3月10日 / 最終更新日 : 2017年3月10日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース飯能から元気届けたい 中央公園周辺で震災復興元気市 被災地への支援と応援の思いを集結する「震災復興元気市」が、11日午前10時から午後3時まで、飯能市の中央公園をメイン会場に開催される。 被災地のグルメや物産、ご当地グルメの販売、豪華景品が当たる抽選会、チャリティよさ […]
2017年3月8日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース駿大野球部1部で粘闘誓う 人間的成長と体力が土台 「選手の『人間的成長』が第一」と語るのは、駿河台大学(飯能市阿須)野球部を、東京新大学野球連盟の1部リーグ昇格に導いた同部監督・野林大樹さん(47)。 同大野球部は、昨秋の2部リーグ戦で優勝、入替戦を勝ち抜き、今 […]
2017年3月8日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース高齢者の交通事故を防げ 加治東地区行セで講習会 高齢者が関係する事故が多発している近頃。高齢者の交通事故を防止するために、正しい交通ルールやマナーを学んでもらおうと、加治東地区行政センター集会室で「高齢者学級」が行われ、参加者約60人は、事故を防ぐための心構えなどを […]
2017年3月7日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース飯能文学の黎明期表す 蔵原伸二郎の資料展示 全国的に著名で、戦後飯能で活躍した詩人・蔵原伸二郎(1898年~1965年)の関係資料の展示が、飯能市山手町の同市立図書館で行われている。 この資料は、生前の蔵原と親交が深く、蔵原研究の第一人者として知られる同市八幡 […]
2017年3月7日 / 最終更新日 : 2017年3月7日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース大久保市政支える公明 中元議員、議場で表明 8月7日の任期満了に伴う飯能市長選挙へ、2選めざして出馬すると2日に開かれた市議会一般質問の場で答弁した大久保勝市長(64)。市長の出馬表明を受け、中元太議員(公明党)は、「出来得る限りの大声援で大久保市政を支えてまい […]
2017年3月6日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース阿須の万葉歌碑建立地 土地共有者が会合開く 飯能市阿須運動公園の一角に建つ「万葉の歌碑」。平成8年、阿須の歴史を後世に伝えようと阿須地区の土地共有者(53人)や文化人らによって建立されたもの。用地は、市と共有者間で使用貸借の契約が結ばれていたが、契約期間の20年 […]
2017年3月6日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース日差し暖か桜さく 能仁寺境内のカワヅザクラ 春の訪れとともに暖かな日差しが感じられるようになり、飯能市飯能の能仁寺境内中段の駐車場わきに植えられているカワヅザクラ数本が、陽気に誘われ、見頃を迎えている。 カワヅザクラは、早咲きの桜として知られ、ソメイヨシノより […]
2017年3月3日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース東ヨーロッパから来飯 白子五人衆が案内 飯能市へこのほど東ヨーロッパ4か国から観光振興を所管する官公庁職員や民間の旅行代理店などが訪れ、東吾野地区で白子五人衆(石田安良代表)が実施する餅つきや大福づくりなどのエコツアーを視察・体験した。 来飯したのは「民主主 […]