2017年8月10日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース「二ホンウナギを守れ」 全国先駆け生息環境改善事業 日本人には古くから馴染みのある魚「ニホンウナギ」。しかし、生息環境の悪化から減少していると言われ、生態についても未だ不明な点が多い。こうした中、入間漁業協同組合(飯能市阿須、古島照夫組合長)が所管する入間川を実験地に、 […]
2017年8月10日 / 最終更新日 : 2017年8月10日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース3校統合問題に本腰 市、総合教育会議で意見聴取 市長と教育委員会で構成される「飯能市総合教育会議」が開かれ、生徒数の減少で集団的教育に課題が生じている東吾野・西川・吾野小学校のあり方について、意見交換した。会議では、今井直己教育長含む各教育委員が3校統合の見解を述べ […]
2017年8月10日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース対応日本一の市政に 大久保市長が2期目初登庁 飯能市長選挙で2期目の当選を果たした大久保勝市長が8日、市職員の出迎えを受け初登庁した。午前8時15分過ぎ、公用車から降り高らかに両手を挙げて職員の万来の拍手に応えた大久保市長は、拍手にかき消されながらも「ありがとう」 […]
2017年8月7日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース地域の魅力満載 ことりっぷシリーズ「飯能さんぽ」 飯能市の見どころ満載の小冊子「ことりっぷ飯能さんぽ」が、夏の行楽シーズンに合わせ、市内観光案内所、西武線沿線などで無料配布されている。また、10月14日まで、スマートフォンから「ことりっぷ電子書籍版」がダウンロードでき […]
2017年8月4日 / 最終更新日 : 2017年8月4日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース「狭山茶」を日本農業遺産に 飯能など11市町が推進協 飯能市や日高市など、狭山茶生産農家がいる県西部を中心にした11市町は、入間市内で「狭山茶農業遺産推進協議会」の設立総会を開き、狭山茶の日本農業遺産登録と世界農業遺産の申請・承認に向け、関連事業を推進していくことを決めた […]
2017年8月4日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース旧南川小等保全に弾み 市指定文化財候補に 飯能市の文化財保護審議委員会がこのほど、同市双柳の富士見地区行政センターで開かれ、飯能織物協同組合(織協)事務所棟=同市仲町=などが、新たに市指定文化財候補に追加された。 同棟は、その翌日開催された国の文化審議会で有 […]
2017年8月3日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース「リバランタ」に木製看板 バーベキュー聖地の飯能河原 昨年、都内などからの若者を中心に人気を博した飯能河原のバーベキュースポット「リバランタ」が、今年も4日からオープンする。期間は10月31日まで。オープンに先立って1日、現地に木製看板が関係者によって設置された。 リバ […]
2017年8月2日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース愛らしさ満点の「ブタ」さん 飯能河原で待ってます 認定NPO法人名栗カヌー工房(飯能市下名栗)は、飯能地方の山林で産出されたスギやヒノキを材料にしてカヌーを手作りする埼玉県唯一の工房。代表理事を務めるのは、彫刻家と木製カヌービルダーの二つの顔を持つ山田直行さん(67) […]
2017年8月2日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース白刃舞う鎮守の獅子舞 下名栗諏訪神社 19世紀初め、峠を隔てた青梅市成木の高水山から伝わった勇壮、繊細な獅子舞で知られる、飯能市下名栗地区の「下名栗諏訪神社の獅子舞」が8月26、27日の同社例大祭で奉納される。真剣を振る太刀遣いと獅子が絡み合って舞う、クラ […]
2017年8月1日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース日本一綺麗な地域目指す 奥むさし飯能観光協会 一般社団法人奥むさし飯能観光協会(柏木正之会長)の通常総会がヘリテイジ飯能で開かれ、平成28年度事業報告・決算、同29年度事業計画・収支予算などがいずれも承認された。今年度は、会員の加入勧奨に努め自主財源の拡充や自主事 […]