2017年10月30日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース「西の川から来る木材」 時を経て再び、東京へ 飯能市と東京都港区は20日、間伐材を始めとした国産材の活用促進に関する協定に締結した。同協定に基づき、港区は区内の建築工事に飯能市内から産出されたスギ・ヒノキの使用を推奨する。同区役所での調印式には市から上良二副市長が […]
2017年10月27日 / 最終更新日 : 2017年10月27日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース28日公務復帰 自宅療養の大久保市長 体調不良を理由に、米国カリフォルニア州ブレア市への訪問を取り止め、先週から自宅療養していた飯能市の大久保勝市長(65)は、市秘書室によると、28日にあけぼの子どもの森公園で開かれる同園20周年記念式典への出席で公務に戻 […]
2017年10月27日 / 最終更新日 : 2017年10月27日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース新電元飯能工場に移転話 朝霞市議会で関連予算可決 新電元工業(本社・東京都千代田区)の飯能工場(飯能市南町)の朝霞市内への移転話が浮上している事が、朝霞市議会9月定例会で関連予算が可決し明らかになった。昭和24年8月、同社が設立された当初から、飯能工場は同地にある同社 […]
2017年10月26日 / 最終更新日 : 2017年10月26日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース公務復帰時期は不明 市長、自宅療養続く 出先で体調を崩し、米国カリフォルニア州ブレア市への訪問を取り止めた飯能市の大久保勝市長は25日現在、名栗の自宅で療養を続けている。市秘書室が取材に応えた。市民による親善訪問団は、団長の大久保市長不在のままブレアでの行事 […]
2017年10月26日 / 最終更新日 : 2017年10月26日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース飯能で「まちエネ大学」開講 全国5会場の一つに選定 地域資源を生かした再生可能エネルギーの事業化を目的にした、経済産業省主催の講座「まちエネ大学」が、11月から来年2月までの計4回にわたり、飯能市内で開講されることになった。まちエネ大学は、再生可能エネルギー事業を始める […]
2017年10月24日 / 最終更新日 : 2017年10月24日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースブレア市訪問をキャンセル 大久保市長、体調不良で 飯能市の大久保勝市長(65)が、体調を崩し、予定していた米国カリフォルニア州ブレア市への訪問を取り止めた。23日現在、同市長は自宅療養中という。 大久保市長は、米国カリフォルニア州ブレア市の市制施行100周年を記念し […]
2017年10月20日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース3校統合で地域まとまる 平成31年度西川小へ統合 児童数の減少により生じている学習環境の課題を背景に、飯能市吾野・東吾野地区の学校のあり方について議論を重ねてきた地元自治会や小中学校の保護者、市職員などによる「東吾野・西川・吾野小学校のあり方を検討する協議会」(石田安 […]
2017年10月20日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース飯能の鏝絵(こてえ)の名工 故島田二三の業績偲ぶ 飯能市の文化財保護審議委員会は先ごろ、旧名栗郵便局庁舎(同市下名栗)など3つの建築物を新たに市指定文化財候補に追加した。同庁舎は、左右対称の洋風建築で、外壁は洗い出しと言われる左官の巧みな鏝の技術を駆使した仕上げで、正 […]
2017年10月19日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース最高賞の文部科学大臣賞受賞 全国ひらがな・かきかたコンクール 飯能市立加治東小学校1年生の岩沢伊織さんが、第29回「全国ひらがな・かきかたコンクール」の硬筆の部で、最高賞となる文部科学大臣賞を受賞した。このほど市役所を訪れ、大久保市長らに学年日本一を報告した。 同コンクールは、 […]
2017年10月18日 / 最終更新日 : 2017年10月18日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース取組意向のある事業所多数 ワークライフバランス 飯能市は、飯能商工会議所の会員企業を対象に実施したワークライフバランス(仕事と生活の調和)の取り組みや課題、管理職全体に占める女性管理職の割合などを設問にしたアンケート「男女共同参画に関する企業意識調査」結果の概要をま […]