2017年11月14日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース「飯能住まい」1号認定 山村さん一家移住へ 飯能市が、南高麗地区を対象に推進している「“農のある暮らし”『飯能住まい』制度」を活用し、市外からの移住が決定した家族が、このほど同市役所を訪問。上良二副市長から「認定書」を受け取り、出席した関係者らと喜びを分かち合っ […]
2017年11月10日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース米国のカーネギーホールで演奏 飯能市在住のコカリナ奏者・黒坂黒太郎さんら 飯能市稲荷町在住で、木製の笛「コカリナ」奏者の黒坂黒太郎さん(68)が率いる日本コカリナアンサンブルが、音楽家憧れの殿堂・米国のカーネギーホールで現地時間の12日にコンサートを行う。演奏は、新国立競技場の建設のために伐 […]
2017年11月10日 / 最終更新日 : 2017年11月10日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース阿須「山中」の有効活用 市が民間に貸し出し 飯能市は、市と同市土地開発公社が駿河台大学西方の阿須地内に共有している約17ヘクタールの山林「山中(やまなか)」について、賑わいづくりなど市の地方創生に寄与する土地活用方法を提案した事業者に貸し出す。同公募に対しての事 […]
2017年11月9日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース民間から運営事業者公募 子どもの森公園の飲食店 飯能市は、同市阿須の「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」内で建築している飲食店の運営事業者を、12月15日までの期間で公募している。受付後、市はどのような方針をもとに店舗運営していくかといった提案を業者から求め、 […]
2017年11月8日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース「胸ときめく喜びも」 岩澤愛育会会長を表彰 母子を中心に地域全体の健康づくりを支援している飯能市母子愛育会の岩澤昭子会長が、平成29年度「健やか親子21全国大会」で、「母子保健家族計画事業功労者厚生労働大臣表彰」を受賞、10月31日に飯能市役所を訪問し大久保勝市 […]
2017年11月7日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース名栗湖でワカサギ解禁 500匹超釣るベテランも 飯能市名栗湖のワカサギ釣りが1日、解禁を迎えた。午前7時の合図と同時にこの日を待ち侘びていた約30人の釣り人が、湖へと一斉に繰り出して、ピチピチと跳ねる銀白色のワカサギと、およそ半年振りの対面を楽しんだ。 釣り場は、 […]
2017年11月2日 / 最終更新日 : 2017年11月2日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース熱気溢れる市街地へ みんなで繰り出そう、第47回「飯能まつり」 威勢の良い祭囃子で人々の胸を躍らせる第47回「飯能まつり」は、いよいよ4、5日に開催される。大通り、中央通り、銀座通り、駅前通りといった飯能駅北口の市街地を中心に、4日はパレードや底抜け屋台の引き合わせ、5日は勇壮な山 […]
2017年11月2日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース開園20周年祝い式典 あけぼの子どもの森公園 「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」の開園20周年記念式典が28日、同園子ども劇場を会場に開かれ、トーベ・ヤンソンの母国・フィンランド大使館のアリ・ホンカネン一等書記官ら同国代表らも招き、同公園の今後ますますの発 […]
2017年11月1日 / 最終更新日 : 2017年11月1日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース大久保市長が公務復帰 ブレア市訪問断念「残念の一語に尽きる」 体調不良で先月19日午後から27日まで公務を休んでいた飯能市の大久保勝市長(65)は、28日の「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」開園20周年記念式典に元気な姿を見せた後、週明けの30日から公務に復帰した。30日 […]
2017年10月31日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースワカサギ釣り解禁 数度の試し釣りで成長確認 飯能地方の晩秋から冬季の風物詩、名栗湖のワカサギ釣りは、あす1日午前7時に解禁する。入間漁協(古島照夫組合長)は今年4月、北海道網走産の卵1000万粒のほか、名栗湖遡上魚を捕獲、採取した卵を孵化させた人工産を同湖に放流 […]