2018年5月22日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース「恕」の精神忘れず 靖和グループ会長・木川一男さん 「私の座右の銘は孔子の論語にある“恕(じょ)”。その身になって他人の気持ちを思いやり、受け入れ、認め、許す。人生で一番大切なことではないか」。そう話すのは、飯能靖和病院(飯能市下加治)をはじめ県西部地域で数多くの医療・ […]
2018年5月18日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース来館者80万人に 郷土館開館から28年目 今年4月リニューアルオープンした飯能市立博物館「きっとす(飯能市飯能、尾崎泰弘館長)」の累計来場者数が12日、80万人を突破した。平成2年に旧郷土館として開館してから28年目での達成。 同館は、2年4月、地域の歴史、 […]
2018年5月17日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースピンクや青色の大輪 飯能夏まつりで今年も朝顔市 飯能市中藤地区の愛好家が集まる「中藤朝顔市実行委員会」(代表・本橋憲一郎さん)の役員は今、7月の飯能夏まつり会場で販売するアサガオの栽培に忙しい。そのうちの一人、佐野敏雄さん(67)は、約250本の苗を自宅近く、中藤川 […]
2018年5月11日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース市が私有林を間伐 62年後、4割針広混交林に 飯能市は、今年度から山間5地域の私有林の間伐を進める「水源地域間伐事業」に着手する。外材に押され木材価格の下落から森林経営を諦め、半ば放棄され荒れ放題になっている私有林の手入れを、貴重な水源地の環境保全や防災上などの理 […]
2018年5月10日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース遊歩道ルート承認 飯能河原、飛び石橋6つ建設 第7回「飯能河原利用調整協議会」(吉田行男会長)がこのほど、飯能市役所内で開かれ、飯能河原など市内を流れる入間川岸に整備される遊歩道のルートが、今年度から始まる測量、詳細設計等を前に確認された。同協議会に寄せられた意見 […]
2018年5月8日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース法華経28巻、10年かけ書写 厳島神社へ奉納 飯能市山手町在住で元毎日書道展会員の石川みどりさん(69)が、仏教の代表的な経典「法華経」の全28巻を10年かけて書写し、装飾を施した「装飾経」を完成させ、平安時代に平家一門が法華経を奉納した広島県の厳島神社へ奉納した […]
2018年5月2日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース夜空に輝く割岩橋 飯能河原ライトアップ開始 9色の光のアーチが4月28日、飯能市の飯能河原の夜空に浮かび上がった。市は、河原の南部に架かる割岩橋のライトアップ事業を開始した。観光都市飯能の中核と位置づける飯能河原に、夜間も観光客等を呼び込むための演出。12基のス […]
2018年5月2日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース日本初の北欧3ブランド メッツァビレッジへ出店決定 飯能市の宮沢湖に11月に開業する「メッツァビレッジ」のマーケット(仮称)に出店するテナントとして、日本初出店となるフィンランド生まれの3ブランドが決定したと、「メッツァ」の整備を進めるフィンテックグローバル社(東京都品 […]
2018年4月27日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースメッツァビレッジ11月9日開業 施設名称も決定 飯能市の宮沢湖周辺で北欧のライフスタイルやムーミンの物語の世界観を体験できるレジャー施設「メッツァ」の整備を進めているフィンテックグローバル社(東京都品川区、玉井信光社長)とムーミン物語(東京都品川区、ロバート・ハース […]
2018年4月27日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース南米支援ボランティア「SANE」 エクアドル登録NGOに 飯能発祥の国際民間ボランティア「エクアドルの子どものための友人の会(愛称:SANE=サネ=、杉田優子代表理事)」が今月、エクアドル共和国から同国で活動するNGOとして認定された。また、同会がJICA(独法・国際協力機構 […]