2016年3月16日 / 最終更新日 : 2016年3月16日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース和紙の展示販売会 柳町の「木っぷ」会場に 飯能市柳町にある快適居住空間「木っぷ」(加藤邸多目的室)で21日から27日まで、ユネスコの無形文化遺産に登録された細川紙の正会員として工房「手漉き和紙たにの」を運営する手漉き和紙職人・谷野裕子さんによる展示販売会が行わ […]
2016年3月15日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース交流2周年機に友好郷土交流 自治連東吾野と本牧根岸町内会 飯能市の自治連最小支部と横浜港町の最大自治会が、大正・昭和時代に活躍した同じ彫刻家の作品をきっかけに交流を開始し、全国的に見ても珍しい住民自治組織同士の交流を誓い合う「友好郷土交流」を結ぶまでに至った。このほど、二つの […]
2016年3月15日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースアットホームな「我が家」竣工祝う 太陽の家 社会福祉法人埼玉現成会(飯能市永田、長棹美枝子理事長)が飯能市下加治地内に建設を進めていた障害者グループホーム「太陽の家」が完成し、12日、内覧会や竣工披露式典が行われた。 式には大久保勝市長、内沼博史県議、埼玉西部 […]
2016年3月15日 / 最終更新日 : 2022年9月23日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース自転車の82歳死亡 転倒し、頭部強打 13日午後2時頃、飯能市上赤工の県道の歩道を電動アシスト自転車で走行していた原市場の無職岩﨑正男さん(82)が街路灯に接触したはずみで転倒、病院に搬送されたが死亡した。 飯能署によると、岩﨑さんは買い物に向かっている […]
2016年3月14日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース被災地の鐘鳴らし 犠牲者へ黙祷 東日本大震災から5年を迎えた11日、飯能市、日高市では地震発生時刻の午後2時46分に合わせ、市役所や出先機関で職員や市民が黙祷を捧げた。 飯能大通り商店街の飯能小町公園には、震災で津波被害に遭った宮城県名取市閖上(ゆ […]
2016年3月14日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース市長、歓迎レセプションに招待 フィンランド大統領と懇談 飯能市の大久保勝市長は、フィンランド大統領夫妻の日本訪問(8~11日)を記念して開かれた駐日フィンランド大使夫妻主催のレセプションに招待され、大統領夫妻と懇談した。 歓迎レセプションは、フィンランド大使館(東京都港区 […]
2016年3月14日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース市長在任中は「事業凍結」 郵便局前の久下六道線整備 飯能市の大久保勝市長は、拡幅整備事業がストップしている市の都市計画道路「久下六道線」について、市長在任期間中は事業を凍結するとの見解を示した。文化新聞の取材に応えたもの。同市長の任期は来年8月7日まで。 久下六道線は […]
2016年3月11日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース飯能ペペに初出店 秩父地場産のアンテナショップ 秩父産天然カエデの樹液を使ったクッキーやノンアルコールドリンクなど、秩父地域の地場産品を扱うアンテナショップ「ちちぶミニストア」が西武飯能ペペ1階に開店した。5、6日にはオープニングキャンペーンが行われ、飯能市民など大 […]
2016年3月11日 / 最終更新日 : 2016年3月11日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースたき火と野外料理で〝あつあつ〟 名栗で婚活イベント 早春の名栗に独身男女集まれ! 飯能市名栗地区で地域おこし事業などを主に活動する市民グループの「わくわく名栗クラブ」(平沼庸生(つねお)会長)は、野外料理体験を通してカップルを誕生させようと27日、地区内のキャンプ場「 […]
2016年3月10日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースお手柄の市川さん、新井さん 急病ドライバー救う 迅速な119番通報と救命処置により、運転中に意識を失った男性(72)の命を救ったとして、埼玉西部消防局(藤宮直樹消防局長)は飯能市川寺の市川すみ子さん(67)、同市笠縫の新井里沙さんの2人に消防協力者表彰を送った。 […]