2016年4月6日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースボカチャレンジカップ&クリニック 130人が参加 飯能市稲荷町に事務局を置く飯能インターナショナル・スポーツアカデミー(服部融亮会長、木下聡一郎理事長)のサッカークリニック「ボカ・チャレンジカップ&クリニック」が美杉台公園多目的グラウンドで開催され、新小学2年生から6 […]
2016年4月5日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュースムーミン基金返礼品決まる 国内入手困難なアイテムずらり 飯能市は、昨年の12月に設置した「ムーミン基金」で、1回につき1万円以上の寄付者への返礼品としてムーミン関連のグッズを用意した。フィンランドのオフィシャルショップ限定で販売されているマグカップやぬいぐるみやスカーフなど […]
2016年4月5日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース花見客で大賑わい 飯能さくらまつり 飯能市天覧山麓の中央公園を会場に10日まで開催されている「飯能さくらまつり」。3日は曇り空が広がり肌寒い中、多くの花見客で賑わっていた。 ピンクのボンボリが飾り付けられた会場には、家族連れや友人同士で集まり、毎年1万 […]
2016年4月4日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース創業100年祭開催 飯能銀座通り「かきぬま」 飯能銀座通りの「きもの処かきぬま」は大正5年4月に創業し、このほど創業100周年を迎えた。4月5日から10日まで、「100年分のありがとう」をキャッチフレーズに、同店の在庫が全品3割引となるなど、吟味した商品を謝恩価格 […]
2016年4月4日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース里の春祭り 鎮守に響く太鼓の音色──。飯能市落合地区の鎮守、白鬚神社で2日、例大祭があり、終日参拝者らで賑わった。神事、進入学児童の安全祈願などが執り行われ、新1年生として小学校に通う男女7人がお祓いを受けた。境内には焼きそばや焼 […]
2016年4月4日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース幽玄シダレザクラ 落合 西光寺 無数の花を抱いて四方に垂れ下がる枝は、まるで滝のよう=写真=。 飯能市落合の西光寺(加藤秀明住職)で、シダレザクラの巨木が見頃を迎え、地元住民や通りすがりの人たちが観賞している。 同寺のシダレザクラは檀家だけでなく […]
2016年3月31日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース二つのサクラの名所 加治地区入間川の土手 飯能地方のサクラの名所といえば、「飯能さくらまつり」真っ最中の天覧山下中央公園が真っ先に挙げられるが、入間川の2か所の土手もこれから開花のピークを迎える。 一つは、飯能林業センター北側の入間川右岸土手の「ライオンズ並 […]
2016年3月31日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース市有形文化財に指定 堂ノ根遺跡1号居住出土遺物 出土した土器が古代史の謎を解明し、歴史書の記述を立証した――。飯能市は、市教育委員会が所有する「堂ノ根遺跡1号住居跡出土遺物」208点を市の有形文化財に指定した。その中には、常陸国(現在の茨城県周辺)で生産された土器も […]
2016年3月30日 / 最終更新日 : 2016年3月30日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース要職就任などを祝う会 発起人代表に石井医師会長 地区医師会や商工会議所、自治連、観光協会など飯能地方の各団体のトップが発起人に名を連ねての「祝う会」が4月24日、ヘリテイジ飯能で開かれる。午後5時から。 集いの名称は「野田直人埼玉西部消防組合議会議長再任・砂長恒夫 […]
2016年3月29日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 uruma@ururun.jp 飯能のニュース中央公園で春の宴 満開まであと少し 飯能地方のサクラの名所、天覧山下中央公園=写真=にも花見客が繰り出し、開花し始めたソメイヨシノの下で宴を楽しんでいる。 29日は午後に17度ほどまで気温が上昇。中央公園では、家族連れや半袖姿でボール投げを […]